ベンゾジアゼピン断薬への道のり

ベンゾジアゼピンの薬害や減薬・断薬のプロセスの中で思ったこと、性別役割分業意識とうつ病発症の関係について綴ります。

男性と対等な条件で働きたい【双極性障害 完治しました】

一方は家事はしなくていい、一方は家事をしなくてはならない。働くにしても家庭内の状況が違えば、稼ぎが違うのは当然。男性は特権を手放し、女性の足かせを外してください。

f:id:denko1228:20190201120013p:plain

さすがに今の時代、あからさまに「家事は女の仕事」という男性はいないと思いますが、収入が少ない方が家事をするのが妥当だと考える男性は多いと思います。

 

しかし、家事をしなくてもいい状況で働くのと、家事をしなければならない状況で働くのでは、働く条件が違います。余計に負荷がかかっていれば、自然と働く事を抑制する気持ちが生まれます。

 

心置きなく働ける状況ではない中で、望んで稼ぎが少ないわけでも、不安定な非正規雇用に甘んじているわけでもありません。

 

「家事」というと、曖昧に捉えられがちですが、やっていることは「身の回りの世話」です。その昔は「女中さん」がやっていた事です。「女中さん」がいない現在の社会では、「妻」が負担させられているのです。

 

「収入が少ない方が家事を」と言う前に、同じ条件で働けるような環境を作ってください。男性は「妻に身の回りの世話をさせる」という特権を手放し、女性の足かせにならないでください。

 

女性はあらゆる場面で行動を制限されています。その結果、経済的にも不利な立場に置かれ、人としての尊厳さえも否定されて、本当の自分でいられないのです。そのことを、男性はもちろん、女性自身もあまり気付いていません。「不機嫌」になることで表現するしかないのです。

 

「女は突然不機嫌になって困る」というような意見も見かけますが、それは「女中さん」として扱われていることへの抗議です。

 

もちろん男性は、「女中だなんて思ってないよ」と言うでしょうが、やらせていることは「女中さん」と同じなんです。

 

「妻」を「女中さん」として使うのはやめてください。

 

自己紹介

精神科通院歴23年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。7年後の断薬を目指して減薬中です。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作しました。
長い間、向精神薬を服用し続け、精神医療や精神科の医師に疑問や不満を持ち、薬の服用を不安に感じている方々のための情報交換の場となればと思い、制作しました。ご活用いただけたら幸いです。

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2018年12月7日]