ベンゾジアゼピン断薬への道のり

ベンゾジアゼピンの薬害や減薬・断薬のプロセスの中で思ったこと、性別役割分業意識とうつ病発症の関係について綴ります。

【イラダン問題も解決するかも?!】家族関係をツイッターに置き換えてみたら意外と面白かった

最近、某ラジオ局で「イライラするダンナ=イラダン」という企画をやっていて、好評らしい。それを聞いて、家族関係をツイッターに置き換えみたら面白かったので書いてみた。

 

f:id:denko1228:20161210080447p:plain

 

 ツイッターにおける私のスタンス

まず、フォローしたい人を探す。ほとんどは偶然の出会いが多い。

見つけたら、プロフィールを見たり、ツイートを少し読んだりして、気に入ったらフォローする。

タイムラインは、ガッツリみる人もいるだろうが、私は基本、気が向いた時に少しだけ読む。

時々に、自分が感じたり考えた事をツイートする。

ツイートは、見てくれるなら見てくれてもいいし、興味がなければ、スルーでいい。気に入ってくれた人からは「いいね」してもらえる。時たま、お返事をくださるフォロワーさんがいるので、お返事に「いいね」したり、返信したりする。

フォローはしてみたものの、「なんか…、なんかな〜…」(「べっぴんさん」のすみれみたい笑)と、感じる時は、フォロー外したり、ムカつくとブロックしたりする。

 

基本、こんな感じ。

 

家族関係をツイッターで考えてみると

夫は、好きになって結婚したわけだから、「フォロー」してる人。しかし、必ずしもフォロワーではない場合もある。あるいは、フォロワーであっても「常に」あるいは「熱心に」共感してくれるフォロワーであることは少ない。

さて、子どもはというと、欲しくて産んだものの、積極的にフォローしたい対象であるとは限らない。自力で生きていけない年齢の場合、産んだ責任があるので、もちろん面倒はみる。ある意味、フォロワーにならざるを得ないので、フォローしている。

厄介なのは、「いいね」や「お返事」を強要される事。これは、対夫についても同じだが、共感できないことに「いいね」するのは非常に苦痛を伴う。ましてや「お返事」など、したくもない時も多々あるのだか、「母親」とか「妻」という立場上、いやでもせざるを得ないのが辛いところ。

夫なら「ブロック」も可能だが、それも非常にエネルギーがいるし、苦痛が伴う。一大事業だ。

子供となると「ブロック」もできず、悶々とする。本当は「ブロック」したいのに、親であるがゆえに、そんな気持ちを持つことに罪悪感を感じるし、「ブロック」したい気持ちを抑え込むから、どんどん自分を追い詰めてしまう。

これは自分の「親」に対しても、同じことが言える。

私の場合、親はほとんど「ブロック」状態だが、本人には通知は行かない。これはツイッターも同じだが。

親は、自分の子供が、自分の「熱心なフォロワー」だと信じている(あるいは、強要さえする)が、少なくとも私は違う。(これには、いろいろわけがあるのだが、ここでは割愛する)

たいがいの人は、「そんなのはおかしい」「親に感謝も愛情もないなんて、人として・・・」と感じるだろう。それも確かに「正論」ではある。

しかし、よく考えると、親もこれまた、自分から積極的に「フォロー」した存在ではない。よく分からぬまま、その人のところへ生まれてきただけだ。

育てたのも、産んだ責任があるからだ。もっとも、そんな責任も感じず、産み落としてすぐに公園に捨てたりする事件も耳にするから、育ててもらったのは、ありがたいのかも知れないが。

 

要するに、言いたいことは、「母」とか「妻」とか「子供」とかいう「枠」に縛られて、「フォロー」もしてない相手に深い関わりや共感を求められるのは、私としては、とても苦痛なのだ。

 

自分でもよくわからずに、イライラしたり、気持ちが辛い時は、少し冷静な、ある意味、突き放した視線で物事を見てみると、楽になれるような気がする。

 

家族であっても、時々は、心の中で「フォロー」を外してみたらどうだろうか?それだけでも「イラダン」問題は、多少は解決すると思う。