ベンゾジアゼピン断薬への道のり

ベンゾジアゼピンの薬害や減薬・断薬のプロセスの中で思ったこと、性別役割分業意識とうつ病発症の関係について綴ります。

製薬会社の宣伝に乗せられ、多剤大量処方でうつ病が悪化した【双極性障害 完治しました】

育児で疲れ果てて動けなくなっただけなのに、病院に行ったばっかりに、うつ病にされて薬を飲まされました。薬はどんどん増え続け、具合は悪くなる一方。薬をやめたら健康になりました

f:id:denko1228:20161207142734j:plain

獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授の井原裕先生が
公益社団法人 日本精神神経学会発行の精神神経学雑誌オンラインジャーナル第113巻 第12号(2011年)に書かれた
「特集 双極スペクトラムを巡って 双極性障害と疾患喧伝(disease mongering)」
を読み、やはり製薬会社の宣伝に乗せられたのだと確信しました。

原文へのリンクは、https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1130121218.pdf

 

「うつは心の風邪」キャンペーンが、大々的に広まった時期だったので、病院に行ってしまいました。本当にバカでした。

 

長い間、10数種類もの抗うつ薬気分安定薬ベンゾジアゼピン抗不安薬睡眠導入剤などを、何の疑問も持たずにに飲み続けていたことは、とても恐ろしいことだと思いました。

 

15年以上も「うつ病」がよくならないという理由からか、診断は「双極性障害II型」に変更されました。一生薬を飲まないと再発すると言われ、信じてしまいました。

 

井原先生は、薬が全て悪いとは言っていません。薬が必要な病気もあります。でも、少なくとも双極性障害については過剰処方であり、「向精神薬による治療は,双極I型障害(躁うつ病)に限定するのはどうであろうか。」と書いておられます。

 

精神科の病気とは関係ありませんが、最近、インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を使った患者から、薬に耐性をもつ変異ウイルス(耐性ウイルス)が検出されたそうです。

 

聞き慣れない新しい病名や新しい薬には、用心したほうがいいです。

 

安易に薬を飲むのはやめた方がいいと、心からそう思います。

 

双極性障害の方は「一生薬を飲み続けないと再発する」と医者に言われている方が多いと思いますが、少なくともⅡ型の方には当てはまらないと思います。

 

医者に相談しても、そんな患者の意見は、全く取り合ってもらえない場合が多いと思いますが、少なくとも私は実際に薬をやめて元気になったのですから、生活指導などがあれば、やめられるし、やめたほうがいいと思います。

 

多くの方が、必要のない薬を飲まないで済む、まっとうな医療が提供されることを、強く望みます。

 

自己紹介

精神科通院歴23年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。7年後の断薬を目指して減薬中です。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作しました。
長い間、向精神薬を服用し続け、精神医療や精神科の医師に疑問や不満を持ち、薬の服用を不安に感じている方々のための情報交換の場となればと思い、制作しました。ご活用いただけたら幸いです。

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2018年12月7日]