ベンゾジアゼピン断薬への道のり

ベンゾジアゼピンの薬害や減薬・断薬のプロセスの中で思ったこと、性別役割分業意識とうつ病発症の関係について綴ります。

転院と減薬再開

2ヶ月弱の静養期間を経て、再び、ベンゾジアゼピン断薬へ向けて始動しました。

 

転院の決心

 

8年間通っていた病院を転院する事にしました。長年の医師への不満や不信感に加え、ベンゾジアゼピン減薬に関わるトラブルで悪化した医師との関係を修復する事は不可能だと思いました。病院へ行くと考えるだけで、ものすごいストレスを感じます。とてもあの病院に通うのは無理です。

たまたま、ネットで調べ物をしていた時に見つけた病院へ行ってみる事にしました。その病院のホームページには、現在の精神科医療についての疑問や問題点など、医師の考えや治療方針が詳細に書いてありました。少しはマシな医者もいるかもしれないと、淡い期待を寄せる事にしました。

 

初診時の印象

 

幼少期からの生育歴、学校生活、仕事、結婚、育児、病気の発症、双極性障害への診断に至るまでの事などを事細かに聞かれました。今まで、病院でそういう事を聞かれたことがなかったので、この先生はわかってくれるかもしれない、まともな精神科医かもしれないと思いました。30分程度の問診では、本当に双極性障害かどうかは判断できないという事でしたが、ロナセンはいらないと言われました。私は、医師の言葉を信じて、ロナセンをやめました。2、3日すると、つらかった症状が少し和らいできました。

 

2回目の診察

 

今考えると何の根拠があったのか不明なのですが、医師から、「あなたは病気ではない」と言われました。薬もやめられると言われました。その時は単純に医師の言葉を聞いて「やっぱりそうだったのか」と、嬉しい一方、前の病院で、「あなたは双極性障害で、一生薬をやめてはいけない」と言われ続けていたので、戸惑いや不安もありました。とりあえず、リーマスはどのようなスケジュールでやめればよいかと聞いたところ、リーマスに依存性はないから、一度にやめても大丈夫だと言われました。今回も医師の言葉を信じて、一度にやめました。しかし、ロナセンをやめた時ほどには、すぐに変化はありませんでした。今回は、カウンセラーでなく、医師の言う事というのもあってか、それでも、あまり不安はありませんでした。

 

3回目の診察

 

リーマスはやめました」と報告としたところ、「いっぺんにやめたの?大丈夫かな?」と、言われてしまいました。大丈夫だと言ったからやめたのにと、腹が立ちました。「病気じゃないと言われて安心しました」と言ったら、「性格の問題の方が大変なんだよ」と言われました。事前にこの医院のホームページの「大人の発達障害について」というページを読んでいたので、たぶん発達障害の事を言っているんだろうと思い、「『大人の発達障害について』を読みましたが、どれも当てはまっていませんでした。」と言ったところ、「テストしてみようか?」と、言われました。まさかそんな事言われるなんて・・・。期待していただけに、とてもガッカリしました。

 

結局医者というものは・・・

 

どうやら今、精神医療業界では、大人の発達障害、大人のADHDなどが流行りのようです。まだ、3回しか診察を受けていませんが、診察の度に言うことが違うし、とても信頼できる医師ではないと判断しました。ベンゾジアゼピンの減薬についても、「自分で試してみて」と言うだけで、とても減薬指導など期待できそうにありません。しかし、リーマスロナセンをやめられた事はよかったと思っています。今は、精神的にはとても落ち着いていて、冷静にベンゾジアゼピン減薬に取り組める気がします。

 

減薬への再スタート

 

今回の転院で、「やっぱり医師、特に精神科医は信頼できない。」という事を再認識せざるを得ない結果となりました。そうは言っても、薬は急にはやめられないので、病院にもらいに行くしかありません。前の病院の時のように、余計な事を言って、医師との関係を悪化させ、行きづらくなってしまったのでは、安心して減薬はできません。ただ、自分の計画通り減薬を進められるよう、薬をもらえればよいのです。たとえ、発達障害と診断されようと、今となってはどうでもよい事です。次回の診察で何を言われるのか、正直不安はありますし、病院に行くのはストレスですが、あと5〜6年の辛抱だと割り切って、なんとか医師と上手く付き合いながら、減薬を進めていこうと思っています。

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

ふと思った、便利さや豊かさの代わりに失ったなにか

お久しぶりです。でんこです。

ここの所、身辺がだいぶ落ち着いてきて、ブログを書いてみようという気持ちになりました。

最近は、サプリやストレッチ、瞑想、規則正しい生活などを取り入れるようにして、比較的整った生活を送っています。

会社は、休職期間満了で退職はしたものの、その後も、パートで働かせてもらっています。

今日は、ベンゾジアゼピンの話ではないのですが、最近感じた事を書いてみました。

 

ふと、感じた事

 

昔は、電子レンジもなかった。

テレビも一家に1台しかなかった。

お風呂も、追い焚きやシャワーはなかった。

でも、だから、みんなで食卓を囲み、作りたての温かい食事を食べた。

せっかく沸かしたお風呂のお湯が冷めないように、声を掛け合って、一緒に入ったり、順番に入ったりした。

居間のテレビをみんなで囲んで、ワイワイ喋りながら見た。

今はどう?

みんな、自分の都合で、自分の好きな時に、1人で、電子レンジで温めて食べる。好きな時にシャワーを浴びる。自分の部屋でテレビを見る。パソコンやスマホをやってる。

確かにそれが自由なのかもしれない。

便利なのかもしれない。

「昔はよかった」なんて言う気はない。

確かに昔は、不便だったと思う。

だけど、そんな便利さや物の豊かさと引き替えに失ったものって、やっぱりあるんじゃないかな。

個人個人の自由は増えたかもしれないけど、人と人との大事な何かを失ったんじゃないだろうか?

家庭の中で、人との関わり方を学べない。そのまま外へと放り出されると、どうなっちゃうんだろう?

そんな事を思うのは、私が歳をとったからなのかな?

 

これから、ベンゾジアゼピンに関する事と共に、こんな感じで、思った事を書いてみようかと思っています。

 

 

諸事情により一旦ブログ終了します。

でんこです。

皇太子妃雅子さまの主治医である精神科医 大野裕先生のもとで認知行動療法を広める活動をしている高橋チカ子カウンセラーの勧めで双極性障害の薬をやめて、4、5ヶ月経ちます。

「私がカウンセリングしてる人で薬をやめた人が何人もいる」という自信に満ちた言葉、「あなたも、落ち着いてるし、仕事にも行けてるんだから、やめても大丈夫よ」「薬飲んでるなんておかしい」と言われ、そこまで言うならやめてみようと思い、少しずつリーマスロナセンをやめました。

初めの頃はとくに問題はなかったのですが、少しずつ変化が現れてきました。

何だか、他人の言葉や態度に過敏に反応するようになっていました。

でも、リーマスロナセンはやめられたんだし、私は病気じゃないと思い込んでいました。睡眠導入剤は飲んでいたので、もしかしたらベンゾジアゼピンの常用量依存の離脱症状かもしれないと、調べ始めました。このブログを開設したきっかけです。

そして、医師に減薬をしたいと伝えた時は、今考えれば、すでに、双極性障害の症状が出始めていたのでしょう、医師とケンカ腰の言い合いになり、結局、勝手な減薬を進める事になりました。

そんな事をすればどうなるか、その時はわかりませんでしたが、もともとの常用量依存の離脱症状である動悸が悪化し、仕事にも行けなくなってしまいました。

こればかりは、カウンセラーの力ではどうにもならず、医師に頼るほかなくなりました。

結局、双極性障害の薬を渋々飲む事になりました。というのは、まだ、自分は病気ではない、精神医療によって薬漬けにされ、病気にされてしまったのだ、薬を止めさえすれば元の健康な体に戻るはずと思っていたからです。

しかし、その頃には、双極性障害の症状がさらに悪化し、気に入らない相手に直接、または、メールなどで暴言を吐くようになっていました。

離脱症状の動悸が半端なく辛い。それもこれも薬害のせいだ、私は絶対正しいと疑いもしませんでした。

医師の不適切な減薬指導のせいで離脱症状が悪化したと、医師に食ってかかりました。もちろん、薬を増やされたのは言うまでもありません。

担当医を変えてもらう事になりましたが、会った事もないので、不安で不安でたまらなくなって、ひどく具合いが悪くなりました。

感情が不安定で、些細な事で興奮状態になってしまっているのに気付き、さすがに、自分が双極性障害であるという事を認めざるをえなくなりました。

高橋カウンセラーは、具合いが悪くなった事を話すと、「私の力不足です。」と言ったきり、連絡もくれなくなりました。

こうして私は、また、もとの双極性障害患者として生きるしかなくなりました。

薬を飲まないで生きていくのは今の所現実的ではないようです。

今でも、本当に双極性障害の再発で具合いが悪くなったのか、リーマスロナセンをやめたための離脱症状なのかは、わかりません。再発というのも適切ではないかもしれません。薬によって病気にされたとも考えられます。多分、本当の事は医師にもわからないでしょう。

薬を抜けば、健康な体に戻れる可能性は十分あります。しかし、そのために何年も寝たきりのような状態になって、仕事も家庭も失い、人生を棒にふるような事は現実的ではないかもれないなと、考えています。

せっかく立ち上げた、ベンゾジアゼピン断薬ブログですが、今回で一旦終了する事にしました。

コメントいただいた方、読んでいただいた方、ありがとうございました。

いろいろ落ち着いたら、眠剤だけでも減薬断薬をする日が来るかもしれませんが、それもいまは何とも言えません。

確かに向精神薬の薬害はあると思います。随分調べて、苦しんでいる人が多くいる事もわかりました。精神科医は、たとえその事を知っていたとしても、絶対に認める事はないでしょう。自分達の立場が危なくなるからです。とても腹立たしい事ではありますが、それが現実と言わざるをえません。

向精神薬の薬害については、今後も社会に広めるべく、地道に情報を集めて、少しずつでも活動していく所存です。集めた情報は、また、別のブログを立ち上げて載せていくつもりでいますので、よろしくお願いします。

 

【追記 2016-08-25】

※※注意! しつこく「内海聡」氏の医療機関を勧められるので、おすすめできません(2018年2月5日追記)

今日、精神科に行って、新しい担当医と話をしたのですが、やはり、元々の症状が出ただけ、離脱症状ではないと言われたので、どうしても納得がいかず、「心理相談室アルファフォーラム」に相談の電話をしました。今までの病歴や飲んでいる薬の事などお話したところ、とても誠実な回答をいただきました。

結局、20数年精神薬を飲み続けている場合、減薬断薬は、ほぼ無理とのこと、今、主訴が動悸くらいしかないというのは軽い方だという事、医師の言う、「病気の症状が出た」というのは間違いだという事、これから出るであろう様々な症状を医師と相談しながら、対処療法で凌いでいくしかない事など、わかりやすく丁寧に答えていただき、やっと求めていた答えが得られたような気持ちで、胸のつかえが取れました。

お世話になったカウンセラーの方、本当にありがとうございました。

(なお、参考のため、料金ですが、今回は初回でしたので、15分間無料でした。今回は、25分間お話させていただいたので、1分139円✕10分間=1390円ですが90円は割引していただいたので、1300円+振込手数料です。長い間悩んでいた私にとっては、とても安い金額でした。また、悩んだらお世話になろうと思っています。)

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

【私なりに戦った記録】精神薬薬害患者はどうして訴訟を起こさないのか?

でんこです。

 

先日、子宮頸がんワクチン被害訴訟のニュースがテレビを賑わせました。

被害に遭われた方の救済措置が、一日も早く行われることを祈ります。

若い乙女たちの悲惨な姿は、目を覆いたくなります。

www.hpv-yakugai.net

www.huffingtonpost.jp

それにしても、この事件のずっと以前から、ベンゾジアゼピンを含む向精神薬の薬害被害があるにもかかわらず、どうして訴訟を起こす人が殆どと言っていい程存在しないのでしょうか?不思議でなりません。それこそ、自殺で家族を亡くした人だって数えきれないはずなのに・・・。何がそれ程障壁になっているのでしょうか?

 

今回、7月31日から今日まで、離脱症状が死にそうなくらいつらく、はっきり言ってキ〇ガイ状態でした。動悸でハーハーしながら布団の中で、ネットサーフィンをし、情報をかき集めたので、ここに公開します。

 

 

ameblo.jp

blogs.yahoo.co.jp

精神科ダークサイドの実態

seishiniryohigai.web.fc2.com

danyaku.com

NPO法人 患者の権利オンブズマン

ameblo.jp

その他にも、

  「医療事故情報センター」

  「Pmda 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

というのがありましたが、この2件はあまり信用できないような感じでした。

 

また、NHKに、精神薬薬害を訴えるメールや投稿もしました。

 

とにかく、この1週間というもの、本当に狂っていて、夜も眠れず、通っていたクリニックやデイケアにどうやって復讐してやろうかという事ばかり考えていました。

 

せっかく念願だった就職もして、これからやっと幸せになれると思っていたのですから。

 

患者の権利オンブズマン」には、木曜日に連絡を取ってみようと思っています。

 

さんざん、大騒ぎして、ジタバタしました。医者に食って掛かって薬を増やされもしましたが、結局、クリニックに嫌がらせしても、医者を訴えても、離脱症状がなくなる訳ではないし、サッサと断薬して、医者と縁を切り、自分の幸せを探すのが一番いいと思うようになりました。

 

この3週間、生き地獄でしたが、私なりに真剣に悩み、戦った結論です。

ただ、自分が経験した過ちや苦しみを社会に訴え、これ以上精神医療の被害者を出したくないです。自分さえよければというのでは、いけないと思います。まだまだ、知らずに薬を飲み、苦しんでいる人が大勢いるはずです。少しでも自分の辛い経験が世の中の役に立つよう、道を模索していきたいと思っています。

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

離脱症状(動悸)が全く治まらない

ベンゾジアゼピン減薬を中止したでんこです。

 

医師の無理解で、ハルシオンから減薬をせざるをえなくなり、結果、離脱症状(動悸)が、ひどくなって、仕事に行けなくなりました。

 

仕方なく医師に相談したところ、双極の薬を復活せざるをえなくなりました。

離脱症状がひどくなって、3週間経つというのに、医師は、離脱症状はそんなに続くものではない、2、3日あれば治まるものだと言ってのけました。

何という無理解な医師の言葉でしょう。腹が立つやら、情けないやら、悲しいやら、もう、生きる気力もなくなりました。

しかし、このままの状態でいるわけにはいきません。リチウムとロナセンを飲むしかなさそうです。

今日、休職のための診断書をもらいに行きました。私は、医師に対する怒りと不信感のため、極度に緊張していたので、医師は、それを躁状態と判断し、ロナセンを増量されました。

納得いきませんが、同行した夫も、「お前は医者じゃないんだから、医者の言う事を聞け」と言います。

しかし、リチウム・ロナセンを飲んで5日、動悸が治まる気配は全くありません。考えてみれば、当たり前です。双極性障害の薬が離脱症状に効くわけがありません。飲むだけ無駄、飲んだら害になるだけです。

 

自分のブログを見直すと、ハルシオンベンザリンの副作用に

精神症状...もうろう状態、異常行動、夢遊症状、興奮、取り乱す、幻覚(とくに、もともと精神障害がある場合)

と、あります。

双極性障害の症状で、怒りやすいのではないと、考えられそうです。

 

ツイッターのフォロワーさんに聞いても、年単位で症状に苦しむとの事。このままでは、仕事も失いかねません。

あのまま、多少の動悸を我慢し続け、薬害に気付かない方が良かったのでしょうか?健康で幸せな毎日を過ごしたいだけなのに、どうしてこんな目に合わなければならないのか。本当に納得できません。

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

減薬失敗、仕切り直しへ

ベンゾジアゼピン減薬中のでんこです。 

 

悔しいけど、ハルシオンを減薬前の量(0.125mg 2錠)に戻す事にしました。あまりにも動悸がキツく、先週の月曜日に会社を早退してから後、2週間、仕事を休んでしまいました。健康になりたいから減薬してるのに、仕事に行けないのでは、意味がありません。

今回は、ハルシオン0.125mg半錠ずつ、2週間毎のペースで減らしていましたが、それでは急激すぎたようです。

なんでもやってみないとわからないし、今回の失敗を糧にするしかありません。失敗は成功の母!

【今後の計画】

(1)服用量を減薬前の量に戻し、体調を回復させる

(2)十分体調が回復したら、ハルシオン0.125mgの1/4錠減らして、最低6週間様子をみる

 

病気を治したくて薬を飲んでいたのに、こんなに薬に苦しめられるとは思いもしませんでした。

20年間もの薬物依存は、簡単に離脱できるような甘いものではなかったと思い知らされました。

今までは、2週間毎に減らしてきましたが、そんなにキッチリ計画通りに減らせるものではありませんでした。

様子を見ながら、少しずつ減らすしかないようです。次にいつ減らせるかわからないのは、少し不安ですし、いつ断薬が完了するのか早く知りたいのですが、焦って体調を崩して仕事に行けないのでは何にもなりません。

 

減薬・断薬とは、いったいどの位の期間がかかるものなのでしょうか?また、心身にどんな影響があるものなのでしょうか?全くわからないことだらけで、とても不安です。

 

今回の失敗を無駄にせず、断薬に向けて、一歩一歩進んでいきたいと思います。

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

今回分の減薬は見送ることにしました

ベンゾジアゼピン減薬中のでんこです。

 

6月18日(土曜日)から、2週間毎にハルシオン 0.125mg を半錠ずつ減らしてきました。

現在の服用量は

ベンザリン 2mg 2錠
ハルシオン 0.125mg 半錠

当初の予定では、昨日から更に減薬を進め、ハルシオンを完全に切るつもりでいました。

しかし、このところ、以前よりも動悸がひどくなっている様な気がします。かなり辛い感じ。まさに、心臓が口から出てきそうです。

過呼吸はほとんど感じなくなりましたが、眠気が以前より強く出るようになりました。頭痛は釣藤散のおかげでずいぶんと改善しました。

 

仕事で最近かなりのストレスが続いていましたので、それも離脱症状悪化の原因になっていると思います。

ここで、無理して減薬するのは賢明ではないと判断しました。

やっぱり、計画通りにはいかないものですね。

前回のブログにも書いたのですが、どうしても対人関係においてストレスを感じやすい性分の様です。

今、自身の問題として抱えている
アダルトチルドレン
インナーチャイルド
について、いろいろ調べているところです。減薬を進めていく上で、避けては通れない道ではないかと考えています。

しかし、調べれば調べるほど、手強い問題のような印象です。

働き出したあと、カウンセラーさんと本格的に関わるようになって薬害に気が付き、また、仕事や家庭内でのストレスにしっかりと向き合う事で、自分が抱えている心の闇に気がつく事が出来ました。今は辛いですが、いい方向に向かっているのではないかと思っています。

ここまでくれば、あとは頑張るだけ。

きっと幸せになれそうな気がします。