ベンゾジアゼピン断薬への道のり

ベンゾジアゼピンの薬害や減薬・断薬のプロセスの中で思ったこと、性別役割分業意識とうつ病発症の関係について綴ります。

ベンゾ減薬 経過記録 その2

減薬第1段階も、そろそろ4週間が経とうとしています。今後のための、日課や心構えなどについての記録です。いかにも分かった風なことを書いていますが、自分自身の所信表明でもあります。

f:id:denko1228:20161207142734j:plain

服用量

[減薬前]
  ベンザリン 2mg 2錠
  ハルシオン 0.125mg 2錠

[減薬後]
  ベンザリン 2mg 1錠+15/16錠
  ハルシオン 0.125mg 2錠

日課を決めたきっかけ

まず、日課を決めようと考えました。

8月の初めから、9月の終わりころまで、ほとんど1日中布団の中に居ました。頭の中は、医者や精神医療、あるいは家族への恨みつらみや怒りでいっぱい。寝てばかりいるので、頭痛・肩こりもひどく、何もする気になりません。

このままではダメだと強く感じました。日課を決め、生活リズムを整えることで、こころも体も整っていくのではないかと考えたのです。

余談ですが、イチローさんが「ルーティン」を大事にしているという情報にも影響を受けました。(あくまでも参考です。近頃の「WELQ」事件は、いい教訓です。情報をお金儲けの道具にしている場合が多いですから・・。)

gooday.nikkei.co.jp

日課

1.朝

[起床]大体の時間は決めていますが、前日の状況やその日の体調によって変わります。

[布団の中で伸び]「あ~、よく寝た!起きよう!」気持ちを切り替えるためです。

[トイレに行く]

[コーヒーを淹れる]

[テレビをつける]

[着替える]それまでは、1日中パジャマでしたが、パジャマだと気持ちがしゃっきりしませんね。

[布団をたたむ]「もう寝ないぞ!」と、決意するためです。

[コーヒーを飲みながら、朝の気分を記録]体調を把握するためです。

[ウォーキング]頭痛・肩こりの解消と、気分のリフレッシュのためです。

[頭痛・肩こり対策のストレッチ]頭痛・肩こりの解消と予防のためです。

[化粧(出勤日のみ)]

[朝食&テレビ]

2.日中

[家事や好きな事 または 出勤]

3.夜

[夕食]

[入浴]

[日記]今日一日の体調の記録のためと、明日を迎えるために、今日一日の出来事+感情を吐き出して忘れるためです。

[頭痛・肩こり対策のストレッチ]頭痛・肩こりの解消と予防のためです

[瞑想]NHKためしてガッテン」で紹介されていたので、取り入れています。最初は難しかったですが、続けているといい感じです。言葉では表現しにくいですが、個人的には好きです。

[薬を飲む]

[明日の予定や、やりたいことを書く]気持ちを明日に切り替える「儀式」です。

[就寝]特別なことがない限り、22時に決めています。

減断薬をする際の心構え

[焦らない]ベンゾ断薬は長い道のりです。焦らず、じっくり取り組む覚悟を持ちましょう。

[悲観的にならない]必ず「ベンゾ断薬を成功させる」と、「決める」事が大事です。自分で決断し、行動し、責任を持つ覚悟が必要です。

[過去を引きずらない]過去は過ぎてしまったのです。どんなに後悔しても、どうにもなりません。考える時間がもったいないと思いませんか?

[先の事を心配しない]明日死ぬかもしれません。事実、思いもかけない事故や犯罪で毎日多くの人が亡くなっています。明日は我が身です。今日、そして、今を大切にしましょう。

[無理な計画を立てない]少し調子がいいと「もう少し減らしてもいいかも」と思いがちですが、じっくり取り組むことが大事です。

[他人に振り回されない]「そんな事言うなんて悲しい」と思われるかもしれませんが、「自分以外は他人」です。家族であってもベンゾ断薬の苦しみはわからないのです。

[ストレスをうまくスルーする]これは、難しいですが、「まとめ」に少し考えを書きました。

[身体・こころと対話する]辛いと感じたら、無理はしないで、休みましょう。ストレスは拒否しましょう。ベンゾ減断薬にストレスは厳禁。テキメンに症状に現れます。

まとめ

ここまでたどりつけたのは、ロナセンリーマスをスッパリやめたおかげだと思っています。

油断すると、症状が悪化し、寝込むこともありますが、体調に合わせて過ごすこと、体調悪化の原因を取り除くことが大事だと思います。

好むと好まざるに関わらず、日々、ストレスがかかり、感情は動きます。

傷付いた自分を否定して、怒りや悲しみを感じている自分を責めたり、「傷ついてなんかいない」と思ったりせず、まず、しっかりと怒りや悲しみを感じ、確認しましょう。紙に書き出すのも、いい方法かもしれません。

そのあと、どうして傷ついたのか、事実を確認し、改善策を考えましょう。

弱い人ほど、相手の感情に訴え、責めたり、ある意味暴力的な「正しい」意見を言って、相手を自分の思い通りにしようとするのです。

イヤなことはイヤ、できないことはできないと、ハッキリ主張しないと、自分がつぶれてしまいます。

家族は、他人よりも厄介です。愛情という仮面をかぶった依存心で、ストレスをかけてきます。本人も気が付いていない場合が多く、悪意もない(と、本人は思っている)ので、余計に厄介なのです。

誰でも、自分が気が付かないうちに人を傷つけていると、自覚(自戒)しなければいけないと思います。

 

次のステップに進む、自分へのプレゼントとして、この記事を書きました。

減薬・断薬へのステップへ、少しでも参考になればと思っています。

『断薬カウンセリング』発見!しかし、ホームページを見てビックリ!!

 

『断薬カウンセリング』があると知り、参考までにとホームページを見てみたところ、「向精神薬で苦しんでいる人を救いたい」という私の思いとはかけ離れていました。

 

f:id:denko1228:20161127193440j:plain

まず、驚いたのは、価格です。

単発の電話カウンセリングが、1時間1万円・・・。え~~~。

断薬は何年もかかるというのに、1時間で何ができるというのでしょう???

もちろん、価格自体をどう思うかは、カウンセリングを受けようとする人の価値観ですから、私がどうこう言う問題ではありませんが・・・。

カウンセラーの方は、向精神薬の断薬経験のある方で、カウンセリングに関する資格も5つ持っているようです。(その資格がどの程度信頼できるものなのかは不明です。)

それにしてもこの価格設定の根拠は何なのでしょうか?

自分が苦しんだ分、1人でも助けられたらと考えていた私にとっては信じられない価格です。ボランティアでもいいと考えていた私が甘いのでしょうか?(今はそうは思っていませんが・・)

フェイスブックの投稿を見たところ、某「キチガイ医」さんの関連の方の様です。
(狂信者?取り巻き?支援者?詳しい事情は知りません)

しかし、それにしても・・・。

おそらく、断薬経験に裏打ちされた素晴らしいカウンセリングをされるのでしょうが、向精神薬被害で苦しんでいる人を食い物にするひどい商売にしか思えません。

人として当たり前の悩みを持っていた普通の人が、『製薬会社』や『精神医療』のカモにされて『搾取』され、何年も苦しんだ結果、「向精神薬をやめたい」と思ったら、『断薬商法』に『搾取』される。こんな悲惨なことはありません。本当に怒りしかありません。

キチガイ医」さんやその関連の方は、そういう活動をしているんだなーと、やっぱり、関わらなくてよかったと、本当に感じました。

 

まだ、減薬途中ですが、これからも、自力で頑張ろうと、改めて決心する私です。

陽 信孝著『八重子のハミング』を読んで

f:id:denko1228:20161124153128j:plain

 11月8日に、NHKおはよう日本」で『八重子のハミング』という映画が紹介されました。

www.nhk.or.jp

『八重子のハミング』は、アルツハイマー病になった妻と、介護した夫の12年に及ぶ日々を「実話」を元に描いた作品です。

 

早速、図書館で本を借りて読みました。

 

日々、病気の症状が進行していく妻「八重子」の姿に戸惑いながらも、辛抱強く、優しく、愛情深く介護を続ける陽信孝(みなみ・のぶたか)氏と家族の姿に、本当に感動しました。

 

陽信孝氏は、講演活動をしています。本には詳しくは書いてありませんでしたが、アルツハイマー病とその介護についての講演会だと思います。講演会には、八重子さんを同伴していました。講演中に徘徊したり、時には歌いだしたりする姿を隠すことなく見せることで、アルツハイマー病やその介護について、多くの人達に理解を、また、同じように介護で苦しんでいる人達の勇気にもなっているのではないかと感じました。

 

本の中には、日々の「介護」という戦いについて、丁寧に描写されています。

 

私は、介護の経験はないので、本を読んで想像することしかできませんが、他人ごとではないと思いました。

 

今回、佐々部清監督が映画化されました。2017年には東京での公開も予定されているそうです。

 

yaeko-humming.jp

私は、陽氏が講演をすることによって、少しでもアルツハイマー病への理解を広めていこうという活動に、とても共感します。

そして、自分の事に置き換えて考えています。

それは、「向精神薬」による被害を社会に理解してもらうことができないかという事です。今、「向精神薬」によって、健康を害し、人生を狂わせてしまった人が大勢います。発達障害ADHD,その他様々な病名をつけて、幼い子供までが被害者です。

うつ病は、こころの風邪」と、製薬会社がキャンペーンを開始して以来、精神科への誘導と安易な投薬で、人間として当たり前の悩みを持っていただけの「普通」の人が、「精神病」になってしまう恐ろしさ・・・。

その恐ろしさを身をもって体験した私が、何かできないだろうか。

私は、これ以上精神医療による被害者を出さないために、何かできるのではないかと、『八重子のハミング』を読んで、改めて強く思いました。

 

まだまだ、いろいろな準備が必要だと思いますが、近い将来、そういう活動ができればと考えています。1人でも精神医療業界の被害に合う人が減るような社会が実現できればと思っています。

 

やっぱり!!精神病はねつ造だった!!

ベンゾ断薬を決意した時から、精神病はねつ造なのではないかとの疑問を持っていました。それを証明してくれる文献を見つけました。ぜひ、読んでください。

f:id:denko1228:20161110191650p:plain

日本語では知らされない精神医学の嘘

 

【向精神薬を飲んでいる方へ】家族との関係がうまくいかず悩んでいた私がやってみたこと

長い間、家族とうまくいかなくて悩んでいました。家は私にとって居心地のいい場所ではありませんでした。その原因は『向精神薬』でした。悪化した家族関係を修復したい!そこで『あいさつ』を実践することにしました。

f:id:denko1228:20161102102257j:plain

家族との関係がうまくいかない

結婚後、子供が産まれて、専業主婦になりました。そして病気になり、希望だった復職もできなくなりました。手探りの育児、際限のない家事、その大変さを理解しようとしない夫。

「本当は主婦なんてやりたくないのに・・」「こんなに毎日大変なのに誰もわかってくれない」

不満がたまり、口から出るのは愚痴、文句、嫌味ばかりです。夫も子どもも、要求や文句しか言いません。挙句はケンカ。毎日つらく、私にはどこにも安らげる場所がありませんでした。

 

向精神薬の怖さがやっとわかった

うつ病を発症してから20年間、様々な向精神薬を飲み続けてきました。しかし、薬を飲まなくなって1ヶ月半が経ち、今はとても気分が落ち着いています。

私はやっと自分が異常だったことに気が付きました。

薬を飲んでうつ病が良くなるどころか、際限なく薬は増え続け、挙句の果てには「双極性障害Ⅱ型」と診断されました。

常に落ち着かない精神状態。なんでもない物音や気配・言葉・態度に、悪意と敵意を感じ、いつもイライラ・ピリピリしていました。

理由のない苛立ちが心を支配し、しかも、自分ではコントロールができないので、無力感や自責感もあり、つらくてどうしようもありませんでした。

家族はもちろん、自分さえも、その原因が薬だとは思いもよりませんでした。『向精神薬』の怖さがやっとわかって本当によかった。我ながら、よく20年も生きてこれたものだと思います。

 

「あいさつ」は大事だと感じた出来事

我が家は、『あいさつ』がほとんどありませんでした。生活リズムもバラバラだし、家にいる時も、それぞれ自分の部屋にいる時間の方が多いのです。

ある休日、私がリビングにいたところ、夫が自分の部屋から出てきたと思ったら、何も言わずに出かけて行ってしまいました。目の前に家族がいるのに、「ちょっと出かけてくる」の一言もないのかと、私はとても悲しく、不愉快で、複雑な気持ちでした。

でも、そこで文句を言っても何も解決しないと思いました。責める事で他人を変える事はできないからです。

あいさつをして欲しいなら、声をかけて欲しいなら、まず自分が変わらなければ。

そうだ!これからは自分から声をかけてみよう!まずは『あいさつ』からやってみよう、と考えました。

 

「あいさつ」したら気持ちがよかった

笑顔で声を出して「あいさつ」すると、まず自分自身、気持ちがいいなと思いました。心が沈んでいる日でも、気持ちが少し上向いてくる気がします。

「あいさつ」されたら、相手も嬉しいし、もし、あいさつする相手が誰もいなくても、声を出すことで気分が良くなります。

返事をしてくれない時もありました。それでも、折れそうになる心に負けず、何度も「あいさつ」をしました。

夫が出勤する時、玄関まで出て行って「行ってらっしゃい」と言うようにしました。すると、「そう言って送り出してくれると頑張れるよ」と、嬉しそうに出かけて行くようになりました。

 

とにかく「あいさつ」だけをしっかりやる

余計な事は一切言わず、「あいさつ」だけ、しっかりやることにしました。

何かイヤな事を言われても、自分が悪いと思わず、「怒ってるな」「機嫌悪いな」程度に思って、「ごめんね」と言うことにしました。「ごめんね」がイヤなときは、「うん・・・」とか「そうだね」と言いました。

イヤな事を言われて、言い返さないと、すごく損したような、侮辱されたような気持ちがするし、言いたい事を我慢すると、後々まで辛い気持ちを引きずってしまいます。自分が責められていると感じてしまうからです。(特に『向精神薬』を飲んでいると顕著だと思います)

でも、言い返すとこじれるだけで、いい事はありませんし、怒っている時は何を言っても聞いてはもらえません。

しかし、怒ってイヤな思いをさせた相手が、何も言い返してこなかった上に、以前と同じように「あいさつ」してきたらどうでしょう?大体の人は、悪かったと思うのではないでしょうか?

 

イやな事を言われることが少なくなった

「あいさつ」を続けているうちに、イヤなことを言われることが、だんだん少なくなっていきました。飲み込んでいた不満や言い訳も、言う機会がなくなり、次第に考えなくなりました。

今は、少しずつ生きるのが楽になってきました。これからも「あいさつ」を続けていこうと思います。

 

最後に

心を病んでいる方にとって、家族との関係を悪化させる原因は『向精神薬』です。今現在、すぐには薬を手放せない方もいると思います。もちろん薬が必要な場合もあるでしょう。しかし、長期に服用すれば、悪影響しかないと、身をもって体験しました。

 

私の体験が誰かの役に立てたらと願って、これからもブログを書いていこうと思います。

 

ベンゾ減薬 経過記録 その1

前回の減薬失敗でひどくなった動悸は、服薬量を戻しても治まりません。転院して、やはり精神科医には頼れないと確信した私は、リーマスロナセンを断薬し、生活リズムを整えて、精神的に落ち着きを取り戻し、ベンゾジアゼピン減薬に再チャレンジしています。

f:id:denko1228:20161030150723j:plain

減薬前の服薬量

ベンザリン 2mg × 2錠
ハルシオン 0.125mg × 2錠

第1段階 2016年9月28日

まずは、アシュトン・マニュアル90%挫折しない睡眠薬の減薬・断薬方法(睡眠薬断薬.net)を参考に、ハルシオンベンザリンに置換しようとしました。一度に全部は無理なので、まずは、ベンザリンを1/4錠(0.5mg)増やしました。

<服薬量>
ベンザリン 2+1/4錠
ハルシオン 2錠

翌日は、アラームが鳴ってもなかなか起きられず、頭痛と強烈な眠気で起きていられませんでした。

第2段階 2016年9月29日

ベンザリンを増やした副作用がひどいので、今日は、ハルシオンを1/6錠(約0.021mg)減らしてみました。

<服薬量>
ベンザリン 2+1/4錠
ハルシオン 1+5/6錠

頭痛はありませんでしたが、全然起きられませんでした。予想以上にベンザリンを増やした影響は大きい大きいようです。やはりマニュアルに書いてある通りというわけにはいかないと痛感しました。

第3段階 2016年9月30日

第1段階、第2段階での失敗でやり方を変えることにしました。はじめに置換をするのをやめ、現在服用中のベンザリンをまず 0mg にすることを目標にしました。減薬量は1/16です。

<服薬量>
ベンザリン 1+15/16錠
ハルシオン 2錠

動悸は相変わらずですが、生活リズムも整い、週2日のペースで会社にも行けるようになりました。1ヶ月間の休職期間満了のため退職し、現在は同じ会社でパートで働いています。退職になった時は少しショックでしたが、社員としてフルで働いていた時と比べ、ストレスも少なく、減断薬には最適な環境になったと考えています。

第4段階 2016年10月7日

ベンザリンを 1/16 ずつ減薬するつもりで、実際は 1/32量の減薬だったことに気づき、服薬量を変更しました。

<服薬量>
ベンザリン 1+7/8錠
ハルシオン 2錠

しかし、翌日、翌々日と頭痛がひどく、治まる気配がないので、第3段階に戻すことにしました。

第5段階 2016年10月9日

<服薬量>
ベンザリン 1+15/16錠
ハルシオン 2錠

やはり、頭痛、肩こり、動悸がひどくなったまま治まりません。第3段階の1週間の調子がよかったので、気を良くしてしまったのでしょうが、現実はそう甘くありませんでした。焦ってはいけないと思い知らされました。

第6段階 2016年10月10日

また振り出しに戻りました。

<服薬量>
ベンザリン 2錠
ハルシオン 2錠

次の段階に向けて

以前、ハルシオンの強行な減薬で痛い目に遭ったので、今回は体と相談しながら、服薬量の調整を早めにすることができました。結局は振り出しに戻ってしまいましたが、そうして失敗を繰り返しながら、何年もかけて断薬するしかありません。中には一気に断薬をされる方もおられるようですが、私は私の納得したやり方で進めていこうと思っています。決して焦らず、それでも一歩一歩断薬へと向かっている気持ちがします。

 

自己紹介

精神科通院歴22年。現在も通院中です。第2子出産後にうつ病を発症。薬を飲んでもうつ病は全く改善されず、考えられない程の大量処方で人格崩壊。双極性障害Ⅱ型にされました。
精神科医を信じて、一生薬を飲むつもりでしたが、ある人に「薬は飲まなくていい」と言われ、調べ始めたのがキッカケで、精神医療の闇に気付きました。
現在は、ベンゾジアゼピンのみ服薬中。

こころの病をささえるコミュニティサイト「ここでいっしょに」を制作中です。
悩みや苦しみ・情報を共有できる場を作りたいです。

プレサイトは

www.koko-issho.com

当ブログは、ベンゾジアゼピン減薬・断薬の経過記録です。
※情報が正しいという保証はありません。
※減薬・断薬の経過は個人的なものです。

[記:2017年11月11日]

医療の発達で救える命が増えた?

今朝、「医療の発達で救える命が増えた」というニュースが放送されていました。しかし、私は、このニュースにとても違和感を感じました。

妊娠中にチェックしてまで障害児を排除しようとするのはおかしいと思いますが、本来だったら流産なり死産だったであろうと思える命を、無理やり生かして、その結果重い障害を抱えて生きるしかなくなってしまうのは、自然の摂理に反しているのではないでしょうか?

 

また、本来だったら、死ぬ時期が来てるのにも関わらず、寝たきり状態にさせてまで無理やり生かすのは、本当に必要な医療の在り方なのでしようか?

 

本当は、誰もが気づいているのではないでしょうか?自然に逆らう事が、いい事なのか?医療の過剰な(?)発達で、人は本当に幸せになっているのか?

誰のための医療なのか?何のための医療なのか?

 

改めて考えてみた方がいいのではないかと感じたニュースでした。